2024-01-01から1年間の記事一覧
気づけばクリスマスも終わり、今年も残りわずかになりました。今年はドイツで過ごす初めてのクリスマスでした。
ドイツにきてから思ったよりも手こずったのが携帯の契約でした。私が契約しようと思った会社が、なぜか(2024年11月時点)パスポートだけでは契約できなかったためです。最近パスポートだけでも無事に契約できたSIMは留学などでドイツに滞在する人も契約しやす…
ドイツに引っ越してきてから、シュトゥットガルト市内中心部にある室内遊び場に何度か子どもたちと遊びに行きました。おそらく有名な遊び場で、無料で天候関係なく遊べて4歳と2歳も大喜びでした。
先月、先々月と夫が出張で不在のときがあり、バタバタとした日々を送っていました。1週間のワンオペはなんとか乗り切ったものの2週間のワンオペは不安があり、母に日本から来てもらって無事に過ごすことができました。
シュトゥットガルトに来るまで&来てからも苦戦した子どもたちの保育園&幼稚園についてのお話です。住んでいる地域によっても事情がかなり異なると思うのですが、我が家の場合についてまとめておきたいと思います。
オーストリアを出て早くも2カ月が経ちました。まだ完了していないものもありますが、オーストリアからドイツに引っ越しをする際に必要だった手続きについてまとめておきたいと思います。
シュトゥットガルトにきてから、長男は習い事としてKinderturnenを再度始めることにしました。
少し前に、ドイツのLudwigsburgで開かれている世界最大のかぼちゃ祭りに行ってきました。想像以上に広く、かぼちゃに溢れたお祭りでした。
オールインクルーシブの宿を目当てに、今年はギリシャのコス島へ。暑さや人の多さのピークを避けて9月後半に行ってきましたが、期待通り過ごしやすかったです。
ドイツに引越してきてすぐ、市役所で住民登録を行ったときの記録です。
久しぶりのブログになりますが、8月の終わりに約7年住んだグラーツからドイツのシュトゥットガルトに家族で引越しをしました!
あと2週間ほどで新学期が始まりますが、昨年の9月から1年幼稚園に通った長男の様子についてです。
先月中ごろに久しぶりに家族でウィーンへ行きました。初めて訪れた場所もあり、3歳&1歳の子どもたちが楽しめる場所を中心に周ったのでそのときの記録です。
旅の最終地、ベネチアは両親が特に訪れたいと思っていた場所でした。
イタリア旅行中、フィレンツェ〜ベネチアに移動する電車でトラブルに遭遇しました。なかなか大変だったので、その時の記録です。
ローマ・テルミニ駅から電車で二時間弱、フィレンツェでは一泊だけして街歩きを楽しみました。
ローマ滞在中、予約できるところは事前に予約して観光しました。今回初めて観光用のバスも利用したのでその記録です。
両親とのイタリア旅行はバチカン市国周辺の散策からスタートしました。幸いお天気には恵まれ、最高気温も26度ほどと比較的過ごしやすかったです。
今月の初めに、両親と現地集合&現地解散のイタリア旅行に行ってきました。子どもたち二人に手を焼いたり多少トラブルはあったものの、幸い天候には恵まれ良い旅となりました。子連れでローマとフィレンツェに行ったのは初めてだったので、今後のためにも記…
我が家の子ども向けの常備薬について記しておきたいと思います。
昨日5月19日はグラーツ市内の18のMuseumが無料で入場できるとのことで、家族で行ってきました。グラーツの博物館に行くのは約5年ぶりで、子どもたちを連れて行くのは初めてのことでした。
先日、約一年ぶりにサーカスを見に行ってきました。昨年グラーツに来ていたサーカス団で、今年も同じくSchwarzlseeで5月26日まで行われています。
先日、子どもたちを夫に任せて友人たちとウィーンへ一泊旅行へ行ってきました。子どもたちと離れて過ごす夜は初めてのことでしたが、子連れでは行けないレストランやお店に行ってとても貴重な時間を過ごすことができました。 今回初めて訪れたウィーンミュー…
先週はイースター休暇で幼稚園がお休みでした。おおむねグラーツで過ごした我が家ですが、長男が幼稚園でイースターについて学んだこともあり新しい経験ができた休暇でもありました。
先日、長男が同じ幼稚園に通うお友達のお誕生日会に参加してきました。初めてのことで少し戸惑いましたが、親子ともに良い経験になりました。
あっという間の2月でしたが、今月は寒いながらもいろいろなイベントや発見のあった月でした。
今年も健康に気をつけたいと書いていたのに、早速子どもたちの体調不良が続いていました。RSウイルスが幼稚園で流行っていて、園児の3分の1ほどがお休みの日もあったようです。なかなかブログを書く気力もなく、今さらながら昨年末にウィーンに行ったときの…
2024年が始まってあっという間に日が過ぎていました。ようやく長い休暇が終わると思ったら次男の体調不良に振り回されたり。日本での悲しいニュースをみて一刻も早くみなさんが落ち着いた生活を送れることを祈っています。さて、2024年最初のブログは昨年の…